倫理規定
2月22日、勤務先の横浜支店からメールが届きました。
件名に「接待・贈答の禁止」とあります。
途中省略
したがいまして、これを機に、わたしたちの考え方を根本的にあらため、当社の接待・贈答に関する対応も公務員や銀行員に準じるような対応へと変更いたしました。
とあり、最後に
お客さまとの一切の交際(接待・贈答・差入れ・プライベートなお付き合い含む)を、理由の如何、大小に関わらず、全面禁止(費用負担者に関係なく)とします。
そしてこの「お客さま」には、出入りの業者も含まれるとあります。
これでいくと、毎年新年に頂いていた古紙回収業者からのボールペン2本とタオル1枚も禁止です。
ディスポーザー管理業者からのタオル1本と、町内会からのタオルとティシュペーパー5箱(多分広報誌の配布協力に対するお礼)も禁止。
これが公務員に準ずる倫理規定とは笑えます。
公務員の皆さんは1食7万円でもお咎めなし。
民間企業や庶民はボールペン1本で戦々恐々です。
公務員に準じた?
春めいてきたとは言え、エイプリルフールにはまだ早いですね。
件名に「接待・贈答の禁止」とあります。
途中省略
したがいまして、これを機に、わたしたちの考え方を根本的にあらため、当社の接待・贈答に関する対応も公務員や銀行員に準じるような対応へと変更いたしました。
とあり、最後に
お客さまとの一切の交際(接待・贈答・差入れ・プライベートなお付き合い含む)を、理由の如何、大小に関わらず、全面禁止(費用負担者に関係なく)とします。
そしてこの「お客さま」には、出入りの業者も含まれるとあります。
これでいくと、毎年新年に頂いていた古紙回収業者からのボールペン2本とタオル1枚も禁止です。
ディスポーザー管理業者からのタオル1本と、町内会からのタオルとティシュペーパー5箱(多分広報誌の配布協力に対するお礼)も禁止。
これが公務員に準ずる倫理規定とは笑えます。
公務員の皆さんは1食7万円でもお咎めなし。
民間企業や庶民はボールペン1本で戦々恐々です。
公務員に準じた?
春めいてきたとは言え、エイプリルフールにはまだ早いですね。